矯正歯科Orthodontics
矯正治療は、歯並びをきれいに整えて見た目をよくするだけの治療ではありません。
歯並び・かみ合わせを改善することで、しっかりと噛めるように整えます。
整った歯並び・かみ合わせは、むし歯や歯周病のリスクを減らし歯の寿命を守ることにも繫がります。
当院では、日本矯正歯科学会の認定医が矯正治療を担当しております。
矯正治療をご希望の方は、当院にお任せください。
3つの特徴

当院では先進的な口腔内スキャナー「i Tero 5D」を使い、歯型採取を行っております。
「i Tero 5D」は従来の歯型採取のように、ガムのような印象材を口に入れたまま待つ必要がありません。短時間で歯型をスキャンして読み取ることができるため、患者さんの負担を減らして正確なデータを採ることが可能です。さらに、近赤外光画像技術を搭載しており、歯牙の内部構造もリアルタイムでスキャンできます。

当院では日本矯正歯科学会認定医が矯正治療を担当しております。専門性の高い矯正治療をお望みの方もぜひ当院に矯正治療をお任せください。
中でもワイヤー矯正は、歯の表側にブラケットという金具を取りつける「表側矯正」の他、歯の舌側にブラケットを取りつける「舌側矯正」も行っております。矯正治療中も目立ちたくない方、治療中だとわからないようにしたい方にもおすすめです。

先天異常や先天的な顎変形症、永久歯の6歯以上の先天欠如による咬合異常などの原因で、矯正治療を行う場合は、「指定自立支援医療機関(育成・更生医療)」で、国民健康保険などの公的医療保険適用で矯正治療を受けることができます。
当院はこの「指定自立支援医療機関(育成・更生医療)」に該当しており、保険矯正を行っております。
見えない矯正マウスピース矯正・リンガル矯正(舌側矯正)

-
インビザラインフル
マウスピース型矯正装置を無制限で作成でき、治療期間にも制限がなく、治療計画を柔軟に変更できる治療方法です。その一方で価格は比較的高くなります。
歯列全体の矯正が必要で、治療期間が長くなる患者さんにおすすめです。 -
インビザラインライト
マウスピース型矯正装置が7枚以内で終わる症例に対応しています。 1枚のマウスピース型矯正装置に対して治療期間は2週間のため、治療期間は約3.5ヶ月と短期間になります。そのため、軽い歯並びの矯正に適しており、治療費も抑えることができます。また、矯正治療後の後戻りへの対応にも適しています。
-
舌側矯正
舌側矯正では、「上の歯の裏側(舌側)にブラケットという金具を取りつけ、ワイヤーを通して行う矯正治療」を行います。なお、下の歯のブラケットは目立たないため、表側につけたままとなります。目立ちにくい矯正治療をご希望の方におすすめです。
リンガル矯正(ハーモニーシステム)
当院では裏側矯正治療として「カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(ハーモニーシステム)」を導入しています。歯並びを3Dスキャンして、治療終了までの歯並びをデジタルで立案し、オーダーメイドで矯正装置を製作いたします。通常のブラケットと異なり、ワイヤーをブラケットに固定せずに弱い力をかけることで、効果的に歯を移動させるのが特徴です。
よくあるご相談(歯並びの種類)
叢生(歯のガタガタ、乱杭歯)
歯の大きさに対してアゴのが狭いために起こることがほとんどです。
上顎前突(出っ歯)
実際には上アゴが前に突出しているケースより、下アゴの成長が十分でなかったり、上の歯が前に傾斜しているケースが多いです。
反対咬合(受け口)
反対咬合は、歯並びの問題でも一番治療・管理が難しいとされ、成長の長期管理を必要とするケースがあります。
過蓋咬合
噛み合わせが深すぎる場合は下の前歯の切端は、上の歯とは接触せずに、上の歯の後ろの歯肉に当たっています。
開咬
奥歯はしっかり噛んでいるのに前歯が開いてしまっている状態です。骨格の問題と指しゃぶりや舌の位置異常が原因の場合があります。
側方交叉咬合(あごの横ずれ)
上下のアゴの大きさのアンバランスなどにより嚙み合わせが横にずれることがあります。
原因としては原因歯の早期接触や口腔習癖(指しゃぶり、頬づえ)
矯正歯科の流れ
STEP1
ご相談(無料)
歯並びや噛み合わせについて、気になることを何でもご相談ください。矯正治療について大まかな説明をいたします。
STEP2
精密検査
矯正治療を始められるとご決断された患者さまは、レントゲン撮影、セファロ分析、歯型の採取など、診断のための検査を行います。(レントゲン代のみ有料:2万円)
STEP3
治療計画の説明
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。
STEP4
治療・通院
治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。
STEP5
治療後の観察
歯並びが整ったら、保定装置( リテーナー) をつけていただきながら、経過観察を行います。
「総額提示方式」の分割料金プラン

矯正治療は健康保険が使えないため、他の治療に比べて治療費が高くなります。当院では、患者さまに気兼ねなく矯正治療を行ってもらいたいと考え、みなさま治療費を分割でお支払い頂いています。
「矯正治療は高額だから……」と治療を諦めてしまっている方にこそ、ぜひご相談いただきたいと考えています。
お子さまのうちに矯正を行うことで費用を抑えられます
当院では特にお子さまの矯正治療に力を入れております。お子さまの場合はあごの成長に合わせて治療を進めていけるため、歯の動きが良く、大人になってから歯を抜かずに治療できることも多く、比較的短い期間で治療できます。結果的に、かかる治療費も抑えられることができます。
小さなお子さまには、何かとお金がかかるものです。できるだけ経済的な負担を増やさず、手軽に矯正治療ができるようにと考えています。まずはご相談ください。
Ⅰ期治療(子供の矯正治療)
Ⅱ期治療(永久歯のマルチブラケット装置)
Ⅰ期治療を行い、その後マルチブラケット装置が必要となった場合は差額が掛かります。
料金表
基本治療費
相談料 | 無料 |
---|---|
相談料 (シミュレーションあり) |
2,000円 |
精密検査 | 22,000円 |
精密検査 (マウスピース矯正装置 インビザライン) |
33,000円 |
マウスピース型矯正装置 インビザライン フル |
880,000円 |
マウスピース型矯正装置 インビザライン ライト |
560,000円 |
表側矯正 | 550,000円~ |
舌側矯正 (ハーモニー) |
990,000円 |
小児矯正I期治療 | 275,000円 |
小児矯正II期治療 | 275,000円~ |
部分矯正 | 1歯 25,000円~ |
オプション
抜歯(1歯) | 5,500円 |
---|---|
ホワイトワイヤー | 50,000円 |
矯正用インプラント (1本) |
25,000円 |
調整料
表側矯正 | 5,500円 |
---|---|
舌側矯正 | 7,7000円 |
マウスピース矯正 | 3,300円 |
保定観察 | 3,300円 |
保定装置
リテイナー1装置目 | 10,000円 |
---|---|
リテイナー2装置目~ | 15,000円 |